ネットの闇か、犯罪的な「匿名」書き込み!
以前、私は「アナログ人間ではダメですか!?」(郵研社)で、アナログ力(人間としての常識・マナー・経験など)を持たないでNet社会へ入り込む危険を書かせて頂いた。
人間的な判断基準も持たないで、安易にNet社会に、Net検索にと、デジタルの速い(Speed)、便利(Convinience)、そしてEasy(安易)さオンリーから派生する非常識な人間のマナーのない責任のない、「匿名(Anonymous)」社会の危険も説かせて頂いた。
「匿名社会」は、善意を欠けば、無責任で犯罪的な誹謗まで許されるNet上のマナー無き、他人中傷社会であり、時には一般社会なら当然「名誉棄損」で訴えられるような罵詈雑言まで存在する。
誰もが参加でき、また誰もがその餌食にもなる「匿名社会」は、ネット社会の闇である!
この課題については、自分の持ちコラムや新聞への投稿など、幾度も書いてきた。
振り返ってみると、数年前までは、単行本を上梓するたびに、また大学の講義や講演をするたびに、検索エンジン上の「私の情報」が増えるのを楽しみにPotal SiteをSurfin'したこともあった。
それが、GoogleやYahooの検索能力の向上か、まったく自分の予知しない、どこにもリンクのない私のHPやら、このBlogの書き込みまで、数日もすると、そのサイトの私の情報として顔を出す。
それが嬉しかったのは数年前までで、小著にE-mailアドレスを載せたがゆえに、不特定多数の方々から「リストラ作家」に、ご自身の転職の相談や小著へのご意見なども頂き、とても有意義なものであった。
しかし、その後、Netの普及と相俟って、そんなアドレスの掲載が飛び火して、とんでもな小著への悪意ある酷評とか、匿名ゆえの誹謗発言が増えだした。
そんな悪意に満ちた冗談や誹謗のお相手は辛く、その後は奥付にも「E-Mail」アドレスを掲出するのはやめた。
そんな時代遅れの「私」を置き去りにして、Net上の私の情報は独り歩きを始めている
過日、今まで遠慮してきた「ケータイ小説」に、従来の私のビジネスを離れたLove Story
を書かせて頂いた。
従来の私のビジネス小説や自己啓発本と違って、「ケータイ」という特殊なReaderを対象に書いて驚いた。
私の「時代遅れ」のテンポより情緒を重んじた「ケータイ小説」は、ケータイ読者や誹謗中傷者にはまさに格好の攻撃相手だったらしい!
お読み頂いた感想以上に、悪辣な攻撃行為、作品を批評ではなく誹謗する書き込みが、とあるサイトでまで急増している。
「驚いた!」
作品に対する批評はご自由であるが、読んだ本から著者名を割り出し、Netの書き込みでの中傷や誹謗だけでなく、名前から検索して私のHPに辿り着き、今度は私を知らない「Someones」としての個人攻撃である。
「ネチケット」というNet上のエチケットなど、どこかへぶっ飛んでいる
上が、従来の私でない「私」が書いた、そのNetの闇の猛獣の餌食になったものである!
つまり、私は小著を読んで貰いたいがゆえに、PRという名のもとに自分をさらけ出してきた。
それが、格好の好餌になったようである。
メールで酷評を連綿と綴る方々、Sex小説を「どこかへ紹介してくれ!」などと送りつける方々と、お相手するような時間もなく、真面目に対応するには?と云うものが多い。
一方で、私がこんなことをBlogに書くと、もうそれがどこかの検索に回収され、次の毀誉褒貶的なメッセージを醸成するのだろう!?
故郷のために、故郷を背景にプロットした「小説」が、ネットの闇の怖さを奇しくも「私」にキックバックしたみたいである!
「匿名(Anonymous)」は、「恥ずかしいから」とか、自分の意見と知られたくないから」などと、発言者を擁護するはずのもであった。
しかし、今は善意など吹っ飛び、他人や知人の「心」を痛撃する武器と化してはいないだろうか!?
人間的な判断基準も持たないで、安易にNet社会に、Net検索にと、デジタルの速い(Speed)、便利(Convinience)、そしてEasy(安易)さオンリーから派生する非常識な人間のマナーのない責任のない、「匿名(Anonymous)」社会の危険も説かせて頂いた。
「匿名社会」は、善意を欠けば、無責任で犯罪的な誹謗まで許されるNet上のマナー無き、他人中傷社会であり、時には一般社会なら当然「名誉棄損」で訴えられるような罵詈雑言まで存在する。
誰もが参加でき、また誰もがその餌食にもなる「匿名社会」は、ネット社会の闇である!
この課題については、自分の持ちコラムや新聞への投稿など、幾度も書いてきた。
振り返ってみると、数年前までは、単行本を上梓するたびに、また大学の講義や講演をするたびに、検索エンジン上の「私の情報」が増えるのを楽しみにPotal SiteをSurfin'したこともあった。
それが、GoogleやYahooの検索能力の向上か、まったく自分の予知しない、どこにもリンクのない私のHPやら、このBlogの書き込みまで、数日もすると、そのサイトの私の情報として顔を出す。
それが嬉しかったのは数年前までで、小著にE-mailアドレスを載せたがゆえに、不特定多数の方々から「リストラ作家」に、ご自身の転職の相談や小著へのご意見なども頂き、とても有意義なものであった。
しかし、その後、Netの普及と相俟って、そんなアドレスの掲載が飛び火して、とんでもな小著への悪意ある酷評とか、匿名ゆえの誹謗発言が増えだした。
そんな悪意に満ちた冗談や誹謗のお相手は辛く、その後は奥付にも「E-Mail」アドレスを掲出するのはやめた。
そんな時代遅れの「私」を置き去りにして、Net上の私の情報は独り歩きを始めている

過日、今まで遠慮してきた「ケータイ小説」に、従来の私のビジネスを離れたLove Story

従来の私のビジネス小説や自己啓発本と違って、「ケータイ」という特殊なReaderを対象に書いて驚いた。
私の「時代遅れ」のテンポより情緒を重んじた「ケータイ小説」は、ケータイ読者や誹謗中傷者にはまさに格好の攻撃相手だったらしい!
お読み頂いた感想以上に、悪辣な攻撃行為、作品を批評ではなく誹謗する書き込みが、とあるサイトでまで急増している。
「驚いた!」

作品に対する批評はご自由であるが、読んだ本から著者名を割り出し、Netの書き込みでの中傷や誹謗だけでなく、名前から検索して私のHPに辿り着き、今度は私を知らない「Someones」としての個人攻撃である。
「ネチケット」というNet上のエチケットなど、どこかへぶっ飛んでいる

上が、従来の私でない「私」が書いた、そのNetの闇の猛獣の餌食になったものである!
つまり、私は小著を読んで貰いたいがゆえに、PRという名のもとに自分をさらけ出してきた。
それが、格好の好餌になったようである。
メールで酷評を連綿と綴る方々、Sex小説を「どこかへ紹介してくれ!」などと送りつける方々と、お相手するような時間もなく、真面目に対応するには?と云うものが多い。
一方で、私がこんなことをBlogに書くと、もうそれがどこかの検索に回収され、次の毀誉褒貶的なメッセージを醸成するのだろう!?
故郷のために、故郷を背景にプロットした「小説」が、ネットの闇の怖さを奇しくも「私」にキックバックしたみたいである!
「匿名(Anonymous)」は、「恥ずかしいから」とか、自分の意見と知られたくないから」などと、発言者を擁護するはずのもであった。
しかし、今は善意など吹っ飛び、他人や知人の「心」を痛撃する武器と化してはいないだろうか!?


この記事へのコメント
インターネットの社会は怖いですね。
使い方に寄っては、とても便利なのですけどね。
何分にもモラルのない世界ですからね。
誹謗中傷の類は、削除されたら如何ですか。